CCS給与計算を別のコンピューターで使う方法(パソコンの移行)
■最終更新日:2025/08/20更新
■製品名:CCS給与計算
■製品名:CCS給与計算
コンピューターの修理や買い換え、担当者の交代などで「CCS給与計算」を別のコンピューターで使う場合は、以下の(1)(2)2つの作業が必要となります。
(1)新しいコンピューターに、処理する年の「CCS給与計算」ソフトをインストールする
本製品は年ごとに別製品となっておりますので、処理を行う年ごとにソフトをインストールする必要があります。お手元の製品CDもしくはダウンロード(ご購入コースによって違います)をご利用になり、新しいコンピューターで給与計算処理を行いたい年分の「CCS給与計算」ソフトのインストールを行ってください。
- CDの場合は、各年ごとの最終(最新)版のCDを1枚インストールしていただけばその年に関するすべての内容が含まれています。
- ダウンロードの場合は、弊社サービス「お客様サポートサイト」からダウンロードできるものが各年のその時点での最終(最新)版となっており、その年に関するすべての内容が含まれています。

(2)給与データファイルを新しいコンピューターにコピーする
- コンピューターA(コピー元の古いコンピューター)で「CCS給与計算」を起動して、データを呼び出しする。
- 「バックアップ・その他設定」→「データファイルのバックアップ」を行い、呼び出したデータファイルをバックアップ(=USBメモリ等にコピーする作業)する。
- バックアップしたUSBメモリなどをコンピューターAから取り外し、新しいコンピューターBに取り付ける
- コンピューターB(コピー先の新しいコンピューター)で、手順1~2でバックアップしたものと同じ年の「CCS給与計算」を起動して、「バックアップ・その他設定」→「データファイルのリストア」(=USBメモリ等からコンピューターに戻す作業)を行う
- データファイルは、Excelのバージョンにかかわらず共通で使用できます。
- 上記手順でコピーできるのは1回に1つのファイルだけです。複数ファイルがある場合は手順(2)-1から(2)-4を繰り返してください。
- AとBに同じ名前のファイルがある場合、B(コピー先)のファイルは上書きされます。

ここまでの手順で、ある年の1つのデータファイルが新しいコンピューターにコピーされた状態になっています。
- 複数の会社のデータファイルがある場合は上記手順1~4を繰り返して、すべてのファイルをコピーしてください。
- 旧年版のデータファイルを新しいコンピューターでも処理したい場合は、旧年版のCCS給与計算ソフトを起動して同じ作業を繰り返してください。この際、必ず「バックアップ」と「リストア」を同じ年のCCS給与計算ソフトで行うようにしてください。
(例:古いコンピューターの令和7年版CCS給与計算ソフトでバックアップしたデータファイルは、新しいコンピューターの令和7年版CCS給与計算ソフトでリストアする。令和6年版でバックアップしたデータファイルは、令和6年版でリストアする)
データファイルの一括移行について(PC設定業者またはWindows操作に詳しい方向けの情報)
本解説はWindowsのファイル操作に関する十分な知識と経験がある方への情報提供を目的としております。
誤った操作によりファイルの消去や上書きなどを行うと会社の大切なデータファイルを失ったり、ソフトが正常に動作しなくなってしまう場合があります。
実際の操作にあたっては、下記説明をご理解いただいた上でユーザー様のご責任で行ってください。
- 本製品が使用するデータファイルは、1社ごとに1年あたり1つのExcelファイル(.xlsx)であり、これらはソフトの年ごとに別々のフォルダ(=「各年のデータフォルダ」)に分けて管理されることを想定しております。
- 各年のデータフォルダは、初期状態では本製品の起動時に、ソフトがインストールされているフォルダ(=「インストールフォルダ」)の直下に作成されます。この各年のデータフォルダおよびフォルダ内のファイルを、元のコンピューターから新しいコンピューターの同じ場所(フォルダ)に一括コピーすることで作業が完了します。
(下図参照:クリックで拡大)

- 上図はデータフォルダを初期設定のまま使われている場合のフォルダ構成です。ユーザー様のご都合で別のフォルダに変更されている場合は、そのフォルダをコピーしてください。
お問い合わせの多いご質問・トラブルなど
- デスクトップ上のショートカット(ダブルクリックで本製品を起動させるための、左下に矢印がついた青・赤・黄色のアイコン)だけを新パソコンに移動させても、実体ファイルは移動しないためソフトは移行されません。
- 本製品のインストールフォルダ(初期設定ではC:\CCS\CCSKyuyo)全体を新パソコンに一括コピーしても、ショートカットが作成されないだけでなく、本製品の機能の一部が正常に動作しません。本製品は新パソコン上で必ずCDまたはダウンロードによるインストール作業を行ってください。
- 本製品はローカルフォルダで動作することを想定しています。ネットワークフォルダ(共有フォルダ)にソフトをインストールしても動作いたしません。
- 給与データファイルをネットワークフォルダ(共有フォルダ)にコピーしてのご利用は、お客様のネットワーク環境や設定、負荷や速度等さまざまな条件で適切に動作しない場合があります。ネットワークフォルダ(共有フォルダ)でのデータ運用については本製品およびCCSサポート株式会社ではサポートを行っておりません。
- 給与データファイルをクラウド環境(OneDrive, Dropbox, GoogleDriveなど)にコピーしてのご利用は、適切に動作しません。クラウド環境での運用は本製品およびCCSサポート株式会社ではサポートを行っておりません。
- 「CCS給与計算」のデータファイルは、製品ご利用ユーザー様の大切な業務データです。PC移行等の設定業者様におかれましては、移行作業完了後に「CCS給与計算」ソフトの起動および、データ読み込みが正常に行われることをユーザー様とご一緒にご確認いただきますことをお願い申し上げます。